君の名は?


 歴史上の人物は現代のように、呼び方が違っていたりします。色々なパターンがあります。

  • スタンドート型


織田信長毛利元就島津斉彬など


 いわゆる諱(本名)で呼ばれる現代でも普通の方式

  • 通称型


竹中半兵衛竹中重治)、桂小五郎木戸孝允)、坂本龍馬坂本直柔)など


 通称で呼ばれる方式。当時では諱では呼ばれず通称で呼ばれている。()は本名。

  • 官名型


大岡越前大岡忠相)、大石内蔵助大石良雄)、吉良上野介吉良義央)など


 律令名で呼ばれる方式。上野介は今の群馬県副知事(実質上の知事)にあたりますが、有名無実でただの肩書きです。特に江戸時代では官名で呼ばれています。大岡なら江戸城内では、将軍の徳川吉宗は越前と呼ばれ、他の人は越前殿と呼ばれていました。


武田信玄武田晴信)、上杉謙信上杉輝虎)など


 出家した法名で呼ばれる方式。昔は割と出家していたが、お偉いさんは普通に生活をしていたそうでw

  • 号型


勝海舟勝安芳)、上杉鷹山(上杉治憲)、山内容堂山内豊信)など


 号は当人が勝手に名乗った方式。今でいうHNやペンネームの原型でもありますね。


明治天皇(睦仁)、後醍醐天皇(尊治)、桓武天皇(山部)など


 諡号追号とは死後に贈られた名前。よくドラマで○○天皇と呼ばれていますが、生前では決められていません。ですので視聴者に解り易いようにしているだけです。よく昭和天皇在世中に昭和天皇今上天皇を「平成天皇」と呼ばれることがあります。しかし諡号は生前には決められていませんし、明治天皇以降はその元号をあくまでも慣例で諡号とされていますが、必ずしも「昭和天皇」「平成天皇」となるわけではありません。ですので不正確です。


 明治政府によって、通称と諱の統一されました。桂小五郎木戸孝允に、大久保一蔵は大久保利通に、西郷吉之助は西郷隆盛とされました。諱は普段使わなく、朝廷関係や墓や過去帳などに使われるだけ。西郷は諱を尋ねれれて、聞かれた人が間違って「隆盛」と勘違いしていまいそのまま登録w(諱は隆永)また弟の西郷従道も同じように、、「つぐみち」と言ったつもりが「じゅうどう」勘違いされました(諱は隆道)。それを知っても「まーいいか」と許す兄弟もいい加減というか…大らかというか…度量が大きいというか…


 細かい解説は後日に


D